一般社団法人 共同学童保育所 虹の子クラブ

笑って、泣いて、ケンカして、いつもの放課後、いつものみんなと育ちあう場所

クロックムッシュってなぁに?

から nijinoko | 0件のコメント

クロックムッシュ

パンにハムとチーズ(グリュイエールチーズやエメンタールチーズなどが望ましい)をはさみ、バターを塗ったフライパンで軽く焼いて、ベシャメルソースやモルネーソースを塗って温かいうちに食べる。ゆで卵や野菜をはさむ場合もある。上面に目玉焼きを盛り付けたものはクロックマダム(croque-madame)と呼ばれる。

おおよそボクが子どものころにはなかったこのオヤツですが

最近我が家でもはまっていて

子どもたちにも作ってみようと思いました

案の定今までで一番いい反応じゃないでしょうか?

牛乳+卵+チーズ+ハム

鉄板の組み合わせで大好評をいただきました

「美味しい」「次また作って!」

そんなこと言われると100枚作った苦労も吹き飛びます

いつもの公園でも

から nijinoko | 0件のコメント

いつも子どもたちがお世話になってる公園です

おかげさまでいつもキレイな公園で遊ばせていただいております

うちの保護者会でも月一回ですが清掃のお手伝いをさせていただいております

ゆるりと遊んで

から hajigon | 0件のコメント

今日は就学児検診ということで

6年生以外は4時間でみんな1時半に帰ってきました

(6年生はお仕事ご苦労さん)

年に数回あるかないかのこのチャンス

みんなここぞとばかりに遊びます

普段は慌ただしい放課後の時間も

あちこちで遊びが盛り上がりこの日はゆっくり時間が流れます

あえてこの日にもしかめ5000回にチャレンジする子も

ゆっくりとおしゃべりしながら宿題する時間もあります

週1とは言いませんが

どうか月1回位4時間で遊ぶ日を作ってもいいんじゃないでしょうかね?

ボクが校長ならこの日は宿題もなしにするけどなぁ

ある子どもが

ここの景色一番良いなーと言ってくれました

普段から見ているはずなのに

この日は夕焼け空を見る余裕があったのかなと思います

千年後の「望月」とともに

から mboo | 0件のコメント

毎年企画するものの、雨のためにほぼ2年に一度しか実現できない「夜の大文字山ツアー」。22日、みんなの願いが届いて雨も上がり、今年は行けるぞ!とハイテンションの親子約60名。この夜は、平安時代に藤原道長が「この世をば我が世とぞ思ふ望月の欠けたることもなしと思へば」と京の邸宅で読んでから実に千年の満月の夜。その望月がずっと我々を照らし続けてくれる中の登山となりました。

夜の山をヘッドランプ照らして進むことにドキドキワクワク。野生のシカも現れて気分は絶好調。「このこと作文に書くねん」としっかり計画している女子。「古今東西」ゲームをやると必ず下ネタに発展する男子・・・。

歩くこと40分、視界がバッと開けたところが大文字火床。そして目の前に広がる京都・大阪の夜景は本当にきれい。「すっげー」「ヤバイ~!」「めっちゃきれ~!」 毎度のことながらここでけん玉に励むヤツも。

この日は木枯らしが吹くと言われていたほどの寒さ。いつまでも見ていたい夜景も、しんしんと冷えてくる寒さに勝てず早々に退散。でも「来年も絶対行くぞ!」の声たくさん。ぜひまたこの酔狂な企画にお付き合いください。

お皿のある公園で

から nijinoko | 0件のコメント

土曜日は地下鉄で二駅の公園へ

というのも京都市の公園のなかでは大変貴重になった

大きなお皿のある公園に一日中いました

これがまた楽しいんです

ただ滑ったり、引っ張ったりの繰り返しだけですけど

なぜか何度もやってしまう面白さがあります

秋晴れのもと

一日中公園で遊んだ土曜日でした!

ただ本当にこの公園貴重になっていて

我々が認識している中では

上堀川公園

西賀茂公園

西松本児童公園(松ヶ崎)

上終公園(左京区)

三反田児童公園(西京極)

の5つです

他にもご存知の方いてらぜひとも教えて下さい!

ただ暑い日に行くと

まさに釜茹で地獄になりますので

涼しい季節に行くことを強くオススメします

魚は見るより釣って食いたい

から mboo | 0件のコメント

新町小学校5年生、代休ツアーで大阪・海遊館へ。平日にもかかわらず外国人観光客の人たちがたくさん、さらに遠足の小学生幼稚園保育園の団体さんも多く、午前中は超満員の海遊館。

でかいだのきもいだのかわいいだのキレイだの腹へっただの、終始大騒ぎの6人。サメのお触りコーナーはあったものの、どうもそれだけでは満足できないようで・・・

港で釣りしているオジサンになれなれしく声をかける女子たち。おりしもたくさんの魚の群れが回遊中で、サビキにアジが入れ食い状態。Aちゃん不用意に「ちょうだい」と言ってしまったもんだからオジサン気をよくしてぴちぴち動くアジ・サバをたくさんAちゃんに袋に入れてプレゼント。自分で言っときながら「ぎょえー!」と困惑のAちゃん。大爆笑。さらにオジサンみんなに竿を握らせてくれ、予定外の釣りに大喜びの5年生たち。「今度5年で釣りのツアーしよ!」と話が盛り上がっていました。

結局虹の子に帰ってきてから、ヘトヘトのワタクシがアジフライと塩焼きにして5年生たちの胃袋におさまったのでした。いやはや疲れたけどおもしろかったね。