新規スタッフ募集!!(経験者枠を作りました)

虹の子クラブ 新規スタッフ募集中!!
京都市上京区にある共同学童保育所 虹の子クラブでは、現在常勤スタッフの募集を行っています。
以下の募集内容をご覧のうえ、下記応募フォームよりご応募ください。
【虹の子クラブの特色】
虹の子クラブは、学校や家庭とは異なる「もう一つの居場所」として、異年齢の子どもたちが日々の生活の中で関わり合い、育ち合う学童保育所です。
保護者が運営に深く関わる共同運営の仕組みがあり、大人も子どもも共に育つという理念のもと、温かなコミュニティを築いています。 特に高学年の子どもにおいては、会議を開き、自分たちでルールや活動を決める場があります。支援員が指示するのではなく、子どもが考え、行動する。上の子が下の子を助け、下の子が真似して育つ。虹の子クラブには、そんな自然な学び合いの営みがあります。支援員は子どもの声に耳を傾け、ともに遊び、ともに成長する伴走者です。そのプロセスに寄り添えるのが、ここで働くやりがいです。
また、通常の保育とは別に、宿泊や遠足などの活動も大切にしています。屋外活動や宿泊行事の中で見える、子どもたちのいつもと違う顔。挑戦する姿、助け合う姿、泣いて笑って乗り越える姿。そんなに日常を超えた時間の中で、子どもたちは驚くほど育ちます。成長の瞬間に立ち会える仕事です。そんな日々の生活に伴走し、子どもの関係づくりを支える役割に、あなたの力を貸してください。
【勤務時間】
常勤職員については、1か月単位の変形労働時間制で、1か月あたりの所定労働時間を137時間としています。勤務時間は下記の保育時間がベースです。
・月~金 12:00~18:00 (学校の長期休業日・代休日は 8:00~18:00)
・土 08:30~18:00
(延長保育 18:00~19:00)
非常勤職員については、時給1,090円となります(勤務時間数・時間帯はご相談)。
【勤務内容】
放課後、土曜日、学校休業日において、子どもたちの遊びをサポート、見守りつつ、行事や班活動の支援など多様な学童保育の活動に関わっていただきます。また、常勤職員の方については、宿泊や遠足などの活動にもかかわっていただきます。
子どもと関わる仕事が好きな方、子どもを楽しませつつ自分も楽しめる方、特に、既に支援員資格をお持ちの方、児童館、放課後児童クラブ勤務経験のある方、保育士経験のある方は歓迎です。
【常勤職員の想定年収モデル】
20代前半/実務経験数年程度:年収300~350万円前後
30代前半/実務経験10年以上:年収400~450万円程度
40代前半/実務経験20年以上:年収450~500万円弱程度
※賞与(年2回)・各種手当含む
※手当には放課後児童支援員資格保有者への経験手当含む
【経験者枠について】
既に放課後児童支援員資格をお持ちの方、または2026年4月1日時点で放課後児童支援員資格取得見込み(2026年4月)の方を対象とした募集です。 放課後児童支援員、保育士、学校教諭等において概ね5~6年ほどの勤務経験があり、支援員資格を有する方は随時採用、資格取得見込みの方は2026年4月1日での採用を予定しています。 月給は211,917円~285,917円(経験年数による)となり、賞与や各種手当は別途支給となります。 現在、放課後児童支援員としてご活躍中の方、保育士等の資格をお持ちで今年度内に資格取得を予定しておられる方の募集をお待ちしております。
なお、放課後児童支援員資格については、保育士、社会福祉士、教員免許等をお持ちの方であれば、「放課後児童支援員認定資格研修」を修了することで資格取得いただけます。京都府における今年度の最終申し込み締め切りは「令和8年1月9日」となっております。 https://www.pref.kyoto.jp/kosodate/news/houkago.html
【勤務地所在地】
京都府京都市上京区新町通一条上る一条殿町500
共同学童保育所虹の子クラブ
新規スタッフを希望される方は下記Googleフォームからお申し込みください


