月: 2019年2月
風と遊ぶ~第35回京都こどもてづくりたこあげ大会
2019年2月26日 から mboo | 0件のコメント

いきなりやってきた春の陽気のもと、嵐山東公園にて第35回京都こどもてづくりたこあげ大会が開催され、虹の子クラブも親子そろって総勢150名で参加しました。午前中は全く風が吹かず、のんびり風待ち状態。それでも待ちきれない子は広いグラウンドを走り回って自作の凧をあげます。

午後。南からの風が吹きはじめ、それにのせてたくさんの凧が舞いあがりました。星の凧、角凧、六角凧・・・虹の子クラブで作った凧はホントよく揚がる(自画自賛(^_^;))。細い糸を通して大空との交信を楽しむように凧を揚げている子どもたちの表情は本当に輝いていました。子どもにまじってお父さんお母さんのしっかりたこあげを楽しむお姿も。

高学年たちは大きな立体創作凧を作って揚げました。青空にカラフルな大凧が映え、本当にきれい。感動的なフライトでした。凧を見上げながら走る姿も実にいい。今年はどの学童・児童館の大凧や創作凧、連凧もよく揚がり、大会が大いに盛り上がりました。

実に35回を数えるこの大会。この大会がなかったらおそらく学童で凧作り・たこあげに取り組むことはないでしょう。 運営側としても長く関わっていますが、自分自身も凧という文化にすっかり魅了され、すっかりおじさんになった今でもますます空への憧れを強く感じます。 子どもたちとともにそんな思いを共有できるこの大会がいつまでも続いていくことを祈ります。

神メニュー、クロックムッシュ再び
2019年2月23日 から nijinoko | 1件のコメント
昨日の手作りおやつは
クロックムッシュでした
6年生のリクエストにより再びです
6枚切りのパンが、実に100枚分
焼くのも大変でしたが
お代わりも含めて
あっという間になくなって
「美味しい」「美味しい」と何度も褒めてもらったので焼いた甲斐がありました
お休みでも手作りおやつのために
来てくれた子もいて嬉しかったてます
1年生でも6枚のパン1枚以上
さらチーズ、ベーコン、バター、マヨネーズ入りを食べていたので
カロリーと言う意味でも
凄い威力のあるメニューだなと思いました
大空への憧れ
2019年2月12日 から mboo | 0件のコメント

土曜日。この上なく寒い鴨川へ各自作った凧の試しあげに行きました。曇天で寒いくせに風が吹かないというおよそ凧揚げにふさわしくない天気。早速川や草むらで遊び出す子もいますが、風を待ちきれない子は自ら走って風を起こしてまいあげます。

少し晴れ間がのぞいてきた頃、西からの風が吹き出し、上手な子は早速風に乗せて凧を高くまいあげます。なかなか上手く揚がらない子も、糸目を変えたりすることを経験し、上手く揚がるよう調整します。

「ちょっとその凧ウチが揚げてたんや!返して!」「いいやんもうちょっと」と凧の取り合いをする5年女子。いやはや実に可愛いもんだ。しかし調子に乗って糸を全部繰り出していたら結び目がほどけてあっというまに凧は比叡山方面にフワフワ・・・ 対岸の豪邸の木に引っ掛かり、ビビりながらその家にとらせて下さいと頼みに行く子たち。しかし回収に失敗し、凧はさらに東へ東へ。捜索隊も東へ走る!次にひっかかった屋根にG指導員がよじ登り、努力の末見事回収!やってはいけないミスではあるけど、取りに行った男子たち満面の笑みで意気揚々と戻ってきました。

「凧は自分で作るもの」「凧揚げは走るものではなく、風をつかむもの」。凧揚げというステキな遊び文化をつかんでくれたらうれしいです。寒くても楽しめる凧揚げってすごいと思う。老後、きっと私はたこあげじいさんとして鴨川に出没していることでしょう。
シンプルスープ イズ ベスト
2019年2月8日 から nijinoko | 0件のコメント
木曜は週に一度の手づくりオヤツ
少しあったかい気候でしたが
「春雨スープ」にしました
しかも今回は少し頑張って
天然の出汁からとってみました
味付けは塩と醤油というシンプル美味いスープです
出汁は
きざんだ干し椎茸と
角切りの昆布で
そのまま具材になるタイプのスープです
おかわりを入れて150杯分
作るのはメチャクチャ大変ですが
「美味しい」の一言で
また作る気になりますね
レシピを教えてほしいと言われたので
貼っときますね
寒さで言ったら今日の寒さの方が数倍美味しかったのかもしれません
3年合宿速報 vol.4
2019年2月7日 から nijinoko | 0件のコメント
次の日は土曜日
通常保育が8時半から始まるため
急ぎたい男子
でも身支度に時間がかかる女子
待ちきれず早くに朝食作り出す男子
それを見て仕事を任せる女子
片付けをかってでる女子
男子の作る朝食を信じて待つ女子
さりげなくサポートする女子
美味しく食べるみんな
食べた皿をサッと片付ける女子
そして遊びまくる男子
最後まで片付けきっちりやる女子
ずいぶん成長したもんです
最後はみんなで感想を言い合って解散しました
学年の人数が多い集団ですけど
ようやくここに来てヨコのつながりが見えてきました
近年では珍しい批判も、賞賛もできる学年です
このチョーシで春合宿の引率も頑張って欲しいです
今年も出場、第35回京都こどもてづくりたこあげ大会
2019年2月6日 から nijinoko | 0件のコメント
虹の子クラブでは毎年行われている
京都こどもてづくりたこあげ大会に親子とも出場しています
京都市内では中々難しくなった凧揚げという文化を次世代に伝えるため親子ともまさに汗をかきながら一日凧に触れるという機会です
学童保育の子どもは自分で作った凧、親は大凧や連凧で出場しますがもちろん一般参加も可能で当日受付します
幼児の方も参加可能です
当日作ってすぐあげられる凧教室もあります(材料実費)
凧に興味のある方は是非当日会場までお越し下さい
詳しくはリンク先をご覧ください
https://book.living.jp/ebooks/living/kyoto/kyoto_seinan/20190202/index_h5.html#11
http://www.city.kyoto.lg.jp/digitalbook/book_cmsfiles/572/html5/index.html?startpage=0
3年合宿速報vol.3
2019年2月5日 から nijinoko | 0件のコメント
苦労して出来上がったカレーとポテトサラダとN家特製サラダまた格別の味
それに日の丸のからあげもたくさんサービスしていただき豪華な晩御飯となりました

片付けも順調に終わりましたが、いかんせんメニューが多かったので
全部終わったのが20時50分(ちなみに18時から作り出しています)
楽しみにしていた夜の公園探検もお預けとなり
寝る準備に入りましたとさ
つづく【まだまだ1日目終わりません^^;】
3年生合宿速報 vol.2
2019年2月4日 から nijinoko | 0件のコメント
夕ご飯はメニューは「カレーライス」「N家特製サラダ」「ポテトサラダ」
メニューごとに分かれて作り出します
カレーはさすがにキャンプで作ってるだけあってスムーズ
N家の特製サラダもAちゃんが中心となって作ります
ポテトサラダも家で作り方を教わってきたN君が味の陣頭指揮をとります
ここで苦労したのが米とぎチーム
なんせ16合とぐのだけでも大変なのに
炊飯器は11合炊きと5合炊きに分けなけらばならないし
1時間近くかかってようやく浸水作業
炊きあがりはさらに1時間後となってしまいました
つづく
3年合宿速報 VOL.1
2019年2月2日 から nijinoko | 0件のコメント
3年合宿が無事終了しました
仕事しない男子と
仕事をやりすぎてしまう女子が
対立していた夕食会より
およそ半年
ついにこの日がやってきました
事前に会議を重ねること3回
それぞれの思いをぶつけ
ついに目標が出来上がりました
子どもの目標
「仲良く助け合って成長しよう」
指導員からの目標
「自分のやりたい事は大事
それより大事なものを見つけよう」
大事なものは見つかったかな?
つづく
2019年1月のアルバムアップしました【会員専用】
2019年2月1日 から nijinoko | 0件のコメント
2019年1月のアルバムをアップしました
一月は行くと申しますがもう今年も早1か月
コマブームの様子やスケートツアーをどうぞ!
なぜかiPhoneで撮った写真が時系列に並びません(^-^;