http://30d.jp/nijinoko/136 夏全開でキャンプを楽しむ子どもたちのようすをごらんください。
から mboo
0件のコメント
から mboo
0件のコメント
http://30d.jp/nijinoko/136 夏全開でキャンプを楽しむ子どもたちのようすをごらんください。
から nijinoko | 0件のコメント
7日、8日と本来ならば親子キャンプの日程でした
今年はコロナの影響でそれも叶わず
だったらせめてお出かけなしので
日帰りキャンプならと指導員で知恵を出し合い
保護者の方にも手伝ってもらいながら
なんとかキャンプらしいものを作り上げることができました
お手伝いいただいた保護者の方ありがとうございました!
来年はキャンプ行けるといいけど
ディキャンプもなかなか捨てがたいものがありました
から mboo | 0件のコメント
昨日の夜は月1回の中高大学生OBたちの集まり「N-Job」。いっしょにめしを食い、ゲームしたりぐだぐだしゃべったりするのがいつも楽しく、多くのメンバーがやってきます。これまでは指導員4人が当番で食事の準備を回していたのですが、今年は諸事情でその指導員たちが動けない状態。そこでOBのおかあさんが代わりにめしを作ってくださっています。さらに調理師見習いのOBも自分の勉強にもなるといいながら創作料理を作ってくれ、本当に助かっています。
「休みでヒマやったしスープ作った(7時間かかったそう)」。とラーメン作ってくれたEくん。感動的に絶品でした!
思えばOBたちも成長して親になりわが子を虹の子に預けたり、指導員になって日々活躍してくれたりと、縦にも横にも、時間を超えても、本当にたくさんのつながりが作られてきたと実感します。これって誰にとっても本当に大きな財産であり、かけがえのない宝物だとあらためて思うのです。
高学年キャンプでもOBたちやOB保護者さんのおかげでステキなキャンプにすることができました。かつては未熟な指導員(ぼくのことね)に理不尽に怒られまくっていたヤツラもいまでは本当に頼りになる大人になり、現役の子どもたちを支えてくれるようになりました。
連休にバンガローを借り、夕方4時から延々魚や肉を食べながらお酒を飲み、ギターとウクレレでなつかしい歌を歌いまくり、気がつけば夜の2時…なんてことをOB保護者さんとやってしまう秋の連休。カラダはしんどくても気持ちは高い秋空のようにとてもさわやか、どんなに大変なことがおこっても乗り越えていけるだろうな、と感じさせてくれるのでした。
から mboo | 0件のコメント
わが高学年たち、台風の合間を縫って、南紀・古座川へキャンプ。絶好の天気に恵まれ、川遊び・自炊・キャンプ生活
を3日間思う存分楽しみました。
普段いっしょに生活する学童の仲間の顔がまた違って見える。普段言えないようなことが言える。たくさんの優しさやがんばり、勇気や努力が見られたとてもいいキャンプでした。
もう何年ここに通っているだろう。今回OBも指導員としてついてきてくれたが、彼ら彼女らもかつては高学年としてここでキャンプした思い出を持つ連中。夏のかけがえのない原風景として、今年の高学年ひとりひとりのココロの奥底にも深く刻み込まれていたとしたらこんなに嬉しいことはない。
まあこのおじさん(わたくしのこと)もたいがい年をとったが、まだまだヤツラには負けないほどここでのキャンプを楽しんだのであった。ありがとう古座川。
から nijinoko | 0件のコメント
8月10日~12日、花脊こども村で親子キャンプをしました。総勢170人超えという虹の子史上最大規模のキャンプでした。
心配していた暑さも期間中は例年並みで、いっぱい遊ぶことが出来ました。
こども達は学年に応じて、火おこし、まき割り、ご飯づくりを学びました。
そして、友達のおとうさん、おかあさんと一緒に遊び、ご飯作りをして交流しました。準備は大変ですが、こども達の笑顔を見ているとやっぱりキャンプは素敵な体験だなあ、と感じます。
みなさんお疲れ様でした。また来年も素敵なキャンプをしましょう
から mboo | 0件のコメント
昨日も京都は酷暑というか炎暑というか・・・。で、予定されていた3・4年の飯盒炊爨も実施が危険な状況に・・・(+o+) 本来なら3年生はマッチ点火の体験、4年生は薪割りの体験をするのですが、それは親子キャンプ当日においとくことにして・・・。で、今回は急遽北青少年活動センターの調理室を借りて
はんごうでご飯を炊き、カレーをつくることに。
「ご飯の炊ける仕組み」をレクチャーした後、いよいよ実技。スプーンでお米がお湯の中を踊っている振動をたしかめたりにおいでコゲを感じたり・・・。
玉ネギ切りで目が痛いと逃げだすヤツを叱咤激励しつつ、完成したカレーとご飯は本当においしかった。3なべのカレーと24合のごはんは3・4年生のおなかの中にすっくり消えました。
ただご飯を炊く、というだけの日常的なことを、原始的な手順で行うことがかえって新鮮で、それでいて上手く炊けたことが、なんかすごいことをやったみたいで、それがみんなのたくさんの笑顔につながりました。
から mboo
0件のコメント
ホームページ更新が滞ってしまい申し訳ありません。それだけヘトヘトでそれだけ充実した夏休みを送っているとお察しいただければ嬉しいです。いやはや毎日ビールがうまい・・・(^^ゞ ということで、ようやく高学年キャンプの報告です … 続きを読む
から nijinoko
174件のコメント
先程無事到着しました 全員歩き通すことができました これで明日からこれで高学年! というわけには中々行かないですが このチャレンジをやり遂げた自信を 糧に高学年として頑張って欲しいと思います 応援してくださった皆さんあり … 続きを読む
から nijinoko
200件のコメント
さぁ御所に入り見慣れた風景に歩くペースも上がります ラストスパートだ、4年生 見事全員で 励ましあい 慰めあい 協力して この長い行程を 歩ききった道 それこそが高学年の道だということに いつか気づく日がくるでしょう
から nijinoko
177件のコメント
疎水記念館で勉強(休憩)ちゅう
から nijinoko
177件のコメント
ついにインクラインまでかえってきました 昼頃の直射日光に少しペースが 落ちましたが 何とか全員歩けています とりあえず昼ご飯で回復をはかります 高学年への道は遠い…
から nijinoko
48件のコメント
ついに洛東高校! 今日の行程半分くらいきたかな? それぞれ疲れや痛みは出ているものの 快調なペースで歩けています!
から nijinoko
215件のコメント
予定通りに小関越え完了です コンビニでスポドリ補給大喜び 更に黄金糖で栄養補給 天候は曇り時々晴れ 時折吹く風が心地よく 願ってももない4チャレ日和です